映画「ハート ロッカー」を鑑賞する

映画「ハート ロッカー」を鑑賞する

(2008年 アメリカ映画)
 
なんでも、ケチつけたがる猫さん
ですが、
米国アカデミー賞主要部門を独占し、
女性としてはじめてアカデミー監督賞を受賞した映画と聞けば、
観ておかないわけには行けません。
ジェームズ・キャメロンの元奥さんらしいし。)
あらすじをネットからコピペすると、
 
2004年、イラクバグダッド郊外。アメリカ軍の危険物処理班は、仕掛けられた爆弾の解体、爆破の作業を進めていた。だが、準備が完了し、彼らが退避しようとしたそのとき、突如爆弾が爆発した。罠にかかり殉職した隊員に代わり、また新たな“命知らず”が送り込まれてきた。地獄の炎天下、処理班と姿なき爆弾魔との壮絶な死闘が始まる――。
 

 
と云う事で、全編ほとんど女性の出てこない、野郎ばかり
の映画です。
アメリカ軍のイラク駐屯には、(それ以前にイラク戦争には、)
いろいろ疑問を投げかける方が多いようです。
勿論、この映画がアメリカの映画賞を総なめにしたのは、
ナショナリズムからという側面もあるでしょう。
けれども、この映画のように実際に兵隊となって、
命懸けで任務を全うしている人々のお話を前にすると、
複雑な世界情勢の中で、現実問題として米軍の傘下にいて、
「平和を望む、戦争反対!」と唱えるだけの人々は、
やはり故小此木啓吾氏の言うモラトリアム人間と呼んでいいような気がしないではありません。
(なんか、私、石原慎太郎に似てきたなあ~
 

 
もっとも、ネットの情報によると、退役軍人からは
 
「戦争を分かりやすく伝えようとしているが、経験者の私たちはあまりの不正確さにうんざりしてしまう。調査不足というだけでなく、端的に言えば米軍への敬意に欠けている」
 
との批判もあるそうですが、
戦争の経験のない猫さん
からすれば、
その戦争の描写は大変迫力のあるものでした。
低予算で作られた映画のようですが、
それが却って映画にドキュメンタリーのような迫力を与えました。
もと亭主の大ヒット作「アバター」アカデミー賞を競ったことも話題になりましたが、
私はこの映画の方をアバターより好感を持ちました。
ジェームズ・キャメロンは好きな監督なんですけどね。)