つまらなかった二条城・その1

つまらなかった二条城・その1


らばんさんに、唐招提寺に行ってくる約束をしているのですが、

まだ一つ体調が思わしくないので、

ネットで調べると、まだ梅が咲いているとの事で、

近くの二条城に行ってきました。

もしかしたら、二条城に行くのは初めてかもしれません。

皆さんは、行かれた方も多いと思いますが、

お付き合いください.


ここも、例によって世界遺産に登録されているし、

(ところで、世界遺産に登録されると、どんなメリットがあるのでしょうか?

お金でも、くれるんですか?)

外国の要人などがくると、よくここに立ち寄るので、

さぞかし素晴らしいものかと期待していましたが。。。


パンフレットによると、

 二条城は、1603年(慶長8年)徳川初代将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営し、三代将軍家光が、伏見城の遺構を移すなどして、1626年(寛永3年)に完成したもので、家康が建てた慶長年間の建築と家光が作らせた絵画・彫刻など、いわゆる桃山文化の全貌を見ることができます。
1867年(慶応3年)15代将軍慶喜大政奉還により、1884年明治17年離宮に、1939年(昭和14年)には京都市に下賜されました。
また、1994年(平成6年)ユネスコ世界遺産に登録され、2003年(平成15年)に築城400年を迎えました。

との事です。




つまり、時の権力者の別荘みたいなもので、

庶民には縁がなく、

したがって優しそうな仏像もありません。(当たり前か?)

それで、心が落ち着くことも、なかったのでしょうか?

あまり、興味がわきませんでした。

でも、せっかく行ってきたのだから、

取ってきた写真をUPします。

入口から↓












さすがに、時の権力者が、贅を極めただけあって、

庭園は大変立派でした。








二の丸御殿の中でも、撮影できたら、

見られる方も面白いでしょうが、

撮影禁止でしたので、こんな写真しか撮れませんでした。

つづく