映画「二十四の瞳」を鑑賞する!

映画「二十四の瞳」を鑑賞する!


 
1954年 日本
 
公開年のキネマ旬報ベスト・テンで、
同年公開の黒澤明監督作七人の侍をおさえて第1位となったこの映画は、
その後、何度もリメイクされているようなので、
余程、私たちの心に訴えるものがあるのでしょう。
私も、映画は初めて観ましたが、
壺井栄さんの原作は、子供の時に愛読しておりました。
例のひねくれた猫さん
歴史観
からすれば、
いちゃもんをつけたい処が沢山あるんですが、
今回は、敢えてそれはしません。
 

 
出ました
国防婦人会

(史実では、この時代にはもう国防婦人会は解散していたらしいです)
 
 
やはり、1954年時点での庶民の本音は、
この映画が訴えるような「もう戦争はこりごりだ。」
と言うものだったのでしょう。
(現代は、かなり時代の風潮が変わりつつありますが。)
なんにしろ、子役たちの演技が巧い。
巧いから、自然と観る者の涙腺を刺激するようにできております。
 

 
 
大石先生(もちろん高峰秀子)もよく泣く。


劇中、高峰秀子の演技の半分は、泣くシーンであります。
この物語で描かれる寒村に育った子供たちの境遇と比較して、
高度経済成長時代に、恵まれた環境で育った私は、
自分の生い立ちに感謝する次第でありますが、
一方で、貧しい時代に
こんな鄙びた寒村にも教育が行き届いていた日本
の底力
みたいなものも、
私は感じました。
教育の普及は、今なお発展途上国の課題らしいですから。
こういった庶民の教育レベルの高さが、
のちの経済大国日本を生んだんでしょうね。

映画的には、さほど優れたものだとは私は思いませんが、
もう過去のものとなってしまった遠い時代に思いをはせるには、
いい映画でしょう。
(近頃のガキは、こんな素直じゃないからねえ。。。
 



 
 追記:ご存知とは思いますが、この映画は、木下恵介監督作品であります。